トップ » はるかのひとりごと » アニ菓子 » ゆきひら流なんちゃって担仔麺(タンツーメン)を再現
はい、こんばんは。
はるかです。
食戟のソーマ3期、面白いですね♪
先週(4話)は、リアルで見てしまいました。
そのあと何故か、メタルキングに快心の一撃を与えたようにな気分になって、しばらく眠れませんでした(汗)

さて、私は一週間に一品にペースで再現していますので、少し遅れを取っていますが、今まで通り創真さんの作った料理は、すべて再現してみようと思います♪

それでは今週の再現に行きましょう。

ゆきひら流なんちゃって担仔麺(タンツーメン)
ゆきひら流なんちゃって担仔麺(タンツーメン)をリアルに再現した画像

アニメ3期4話に登場する担仔麺
アニメ3期4話に登場する担仔麺

すいません。
たまに、こういう冗談をします(^◇^;)

最初に感想を言いますが、私にはバッチリのラーメンでした。

実は私、ラーメン大好きなんです。
特に豚骨系には目がありません。
でも、今回はあっさり系です。
それなのに、このうま味は昇天しそうでした。

アニメでカットされたのか、原作にも無かったのかは分かりませんが「おはだけ」があっても良い味です。
多分、参加者が「一般人」なので流石に自重したのでしょうか(笑)

真面目な画像もアップロードしておきます。

未編集のゆきひら流なんちゃって担仔麺(タンツーメン)
未編集のゆきひら流なんちゃって担仔麺(タンツーメン)のリアル再現画像

使っているネギは、アニメの通り小ネギを使っています。
このネギをニラのように伸ばすのが結構大変だったりします。
自作する場合は、普通に切ったので良いかと思います。

さて決め手のスープですが「あっさりなのにコクがある」「締めに最適」「ツルツル入ってくる」というヒントを受け、うまみが凝縮しているのを目指しました。

ゆきひら流なんちゃって担仔麺のスープ拡大
ゆきひら流なんちゃってなんちゃって担仔麺のスープ拡大

強いコクを出すにはニンニクなどの効果も必要ですが、やはり複数のアミノ酸の相乗効果でしょうか。
私は昆布だしを、猛烈に入れたかったのですが、それを入れてしまうと担仔麺と呼べなくなりそうで自重しましたw

さて、それでは味の詳細解説を^^;

ゆきひら流なんちゃって担仔麺の麺リフト
ゆきひら流なんちゃって担仔麺の麺リフト

解説に入る前にひとこと。

ラーメンの画像で、こう箸で引き上げた画像があるじゃないですか。
これを麺リフトって呼ぶことを、ラーメン好きの私は知りませんでした。
そして、検索で色々調べたら「美味しく見せるための作法」が沢山あって、とっても奥が深いことがわかりました。
私はマダマダ修行中ですが、色々研究したいです。

この言葉を教えてくれた Gen Oosaki さんありがとう~~(〃ω〃)

Oosakiさんは、Google+で、いつも楽しいコメントを下さる方です。
またラーメンのコミュニティである「麺部」のオーナーさんもやっています。

私は麺部にも入っているのですが、最近ググタスにあまり入れていません。
でもググタスは、綺麗な写真が多いのでお腹がグーグー鳴ってしまいます。
気になる方は是非是非覗いてみて下さい。

さて、スープの構成です。
まず、生のエビ(私は偶然あった無頭の赤海老を使いました)を使いました。
有頭があれば、ブラックタイガーを使いたかったのですが無かったです。
(有頭を使う場合は、処理が大変なので頭を取って胴体だけ使うのも吉)
これが、結構旨い出汁がでました。
少しインチキしました。殻ではなく、身ごと出汁を取ったのですw
紹興酒と水でだけで煮たのに、ほんと深いコクのよい出汁がでました。

エビの出汁
エビの出汁をボールにいれた画像

鰹は、粉末を使いましたw
少し迷ったのが、鶏ガラです。多分合うだろうと思い入れましたけど、これは正解でした。

そんな感じの構成です。
スープを一口飲むと日本では味わえない香りとうま味が、ドカン!と襲ってきます。
自分で作るスープで、ここまで美味しく出来るとは思いませんでした。
あと、コレは大陸の方の中華ですが、向こうは湯麺系が多く、あまりしつこい味付けをしないのですね。
ですので、その感覚を覚えていたのが良かったです。

細麺がこのスープを沢山吸い取って、一気に入ってきて美味しくて、いくらでも食べれる感じです。

ではレシピです。

ゆきひら流なんちゃって担仔麺(タンツーメン)
エビの深いコクと鰹だしによるうま味成分が凝縮して、あっさりしているのにコクのあるラーメンです。だしを取るのに少し時間がかかりますが手作りの美味しいラーメンを作ることができますよ
このレシピの評価
とても悪いレシピ良くないレシピ普通のレシピ良いレシピとても良いレシピ
( 投票数:5, 平均:5.00)
出来上がり数:2 杯
全調理時間:1時間20分 実調理時間:1時間15分 準備:5分
カロリー:473.94 kcal/1 杯
■材料
生エビ・・・・・・・250g(出汁しか取らない、残りは煮付けのタレなどで調理)
水・・・・・・1.5リットル
紹興酒・・・・・・・・・大2
チューブニンニク・・・・小1(すり下ろしOK)
オイスターソース・・小1/2
鶏ガラスープ・・・・大1/2(中華スープ可)
粉末鰹だし・・・・・大1/2(本だしなど)
塩・・・・・・・・・小1/2(好みで最終調整、あまり濃くしない)
五香粉・・・・・・ひとつまみ(香り付けに必要)
麺・・・・・・・・・・・2玉(本来なら2玉で4人分だが普通の量にしている)
肉だね・・・・・・・・80g(フージャオピンの肉だね)
サラダ油・・・・・・・・小1
刻みネギ・・・・・・・・数本

■作り方
1.準備
刻みネギは小さい斜め切りにする。
エビは水でよく洗う。

2.出汁を取る
鍋にエビと水1.5リットルを入れ、紹興酒を加えて1時間弱火で煮る。
鍋の蓋は半分開けておく。

3.肉餡を作る
フライパンに油を敷き、フージャピンの肉だねを炒める。
完全に火が通れば良い。

4.スープを作る
2に残りの調味料をすべて入れ、絹かキッチンペーパーでスープを濾す。

5.麺を茹でる
分量外の水で麺を茹でる。
丼にスープを入れて、茹で上がった麺を入れる。
3を入れて、ネギを添えれば完成。



次回はいよいよ月饗祭最後のお料理ですね。
どうやって作ろうか、思案中です。

ではまた来週お逢いしましょう♪
またね~
この記事は 2020年06月13日23時32分 に更新

コメント一覧

  1. October8
     おいしそう…僕はラーメンはあっさり派です、実はこってりや辛味はちょっと苦手で、そして麺はしっかり弾力がある太麺が好きなんでこの前のラー油冷やし麺よりこっちの方が麺類として絶対に弩ストライクなはず。
     アニメだとエビの殻で出汁をとってましたが、殻だけでそんなに出汁が出るんでしょうかね?殻はキチン質で昆虫の外骨格と同じ成分のはず、結局からの内側に残った身から旨味が出てるように思うので中身ごと出汁をとった方が旨味が大きいに違いない、これはインチキというより改良で良いと思います。

     アレを「麺リフト」と言うんですか昔食品サンプルのスパゲティでフォークが空中に浮いているようにリフトされてるモノが良くありましたが(コレがホントのフォークリフト)、昔からアレがなんか美味しそうで見栄えがすると気が付いてた人が居たんですね。
    • はるか
      あっさり派の人には、ベストかもしれません。
      正直素人がスープ作って成功するものなのか不安でしたが、このスープは普通におすすめできます。
      太麺であっさりというのは、本当にあっさり好きなのですね。
      味が薄くダシの利いたスープは、大量に麺と一緒に口の中にいれるため、毛管現象を利用する細麺が多いのですが。
      以前、殻でダシを取ったとき味というよる風味がでる感じでした。
      今回は味にアクセントを付けないとでしたから、結果身を入れて正解でした。
      また有頭を使おうとおもったのに殻付きの胴体しか無い「赤エビ」しか無かったのも正解かもです。
      有頭になるとどうしても「臭み」が出てしまうのでそれが回避できてよかったです。

      麺リフトには恐れ入りました。そば、パスタなどと一緒でしょうね。

コメントする

Gravatarに登録してログインすると自分専用のアバターを表示できます。

コメントを残す





このサイトは、 reCAPTCHA V3 によって保護されています。
また、Google社のプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

鈴木はるかのプロフィール画像
(Haruka Suzuki)
仕事:金融システムのSE
好きな物:スイーツ、絶景
趣味:お菓子/アニメ/多趣味

人気の高い記事

  1. 食戟のソーマゆきひら流進化形のり弁を再現
  2. ゆきひら流シャリアピンステーキ丼
  3. 食戟のソーマゆきひら流 鶏卵の天ぷら丼を再現
  4. 時限式・生意気小僧風 原始肉(マンガ肉) ゆきひら・真を再現
  5. 食戟のソーマ5話のさわらおにぎり茶漬け
  6. ゆきひら流タラのお柿揚げ
  7. 食戟のソーマ 時限式麻婆カレー麺の再現
  8. 家電はなぜ壊れるのか?専門家が回答してみた
  9. 食戟のソーマ ゆきひら流焦がし蕎麦の再現
  10. 食戟のソーマ 鹿もも肉の炭火焼き栗のソースを再現
  11. 少女終末旅行 イモのレーションを再現
  12. 食戟のソーマ13話ゆきひら流スフレオムレツ
  13. 食戟のソーマ 胡椒餅(フージャオピン)を再現
  14. ハウルのベーコンエッグを再現
  15. NVIDIAの環境で動画を再生すると画面が真っ黒になる
  16. はるかのミルクキャラメル
  17. うずらの詰め物リゾットと卵 生意気小僧風 を再現
  18. 北海道講座印のスペシャル豪雪うどんを再現
  19. 食戟のソーマ 熊肉のメンチカツを再現
  20. Windowsファイアーウォールを使いこなす
  21. さくらSNI 独自SSLでドメイン全体をHTTPS化する
  22. カカオマスから作る本物のバレンタインチョコ
  23. 食戟のソーマ あんきもなかを再現
  24. 食戟のソーマ さつま地鶏の手羽先餃子を再現
  25. Airのどろり濃厚ピーチ味を再現
  26. ゆきひら流ビーフシチュー秋の選抜スペシャルを再現
  27. 映画「君の名は。」のパンケーキを再現
  28. 終末のイゼッタで登場するキルシュのパイを再現
  29. ゆきひら流 香ばしバターピラフ稲荷寿司を再現
  30. 食戟のソーマ16話のりんごのリゾットを再現

月別の過去記事を見る

最近投稿されたコメント

  1. はるか (2023年02月05日)
    こんにちは。ありがとうございます。小麦粉1.2kgとか出来てきてしまいますので、せめて1/4で挑戦してみてください。イギリスの方はgを使わな…
  2. 匿名 (2023年02月05日)
    最新話みてからたどり着きました。超うまい絶対うまい、フライドチキン・唐揚げ作るときの参考にします。
  3. はるか (2023年02月05日)
    コメントありがとうございます。教えて頂いて、感謝です。あと、原作者さんも見て頂いてありがとうございます。転生したら剣でした 1142 神炎の…
  4. 匿名 (2023年02月05日)
    小説家になろう『転生したら剣でした』2月5日8時更新第1142回「神炎の雨」での、作者自身が書かれているコメントは、このレシピについてだと思…
  5. はるか (2023年01月05日)
    ありがとうございます。
  6. 匿名 (2023年01月03日)
    おいしい
  7. はるか (2022年11月26日)
    cocoaさん、こんばんは。いいえ、防腐剤などを入れる工程がないので、数日しか持たないと思ってください。
  8. cocoa (2022年11月26日)
    いくらは作った後冷蔵庫で長く保存できますか
  9. はるか (2022年09月19日)
    こんにちは。レシピでは「スポイトなど」と書いていますが、私は注射器を使っています。お菓子では結構使いますよ。Amazonなどで「テルモ シリ…
  10. はるか (2022年09月19日)
    こんにちは(*'∀'*)最後のシーズンが全くできていないので、何かの拍子に作るかもしれません。